幼児教室〜0・1・2歳児親子
〜0歳・1歳・2歳児のたくましい脳と心を育てる教室〜
ご存じですか?
赤ちゃんは、みんな140億個の脳細胞を持って生まれてきます。そして0歳~3歳の時期に大脳の60%が完成されることが明らかになってきました。
0歳〜3歳の子ども達の脳は、天才的な吸収力が働いて成長を遂げる大切な時期なのです。
この成長期、放っておいて育つものではありません。意識してかかわることがたくましい脳と心の成長につながっていくのです。
育つときにより大きく育てたいと思われているお父様、お母様、ぜひ一度教室をご覧になって下さい。
0歳児 おむつ体操α波の出る曲を聴きながら行います。身体の動かし方を覚えると同時に筋肉が鍛えられます。 |
1歳児 体操音楽に合わせて、親子で体操をします。身体を動かす楽しさを知っていきます。 |
1歳児 楽器音楽を聴きながら楽器をならすことで、2つのことを同時に行う力を養います。リズム感も育ちます。 |
2歳児 体育ローテーション色々な体育道具に挑戦することで思い通りに身体が動かせるようになります。順番も守り力も育ちます。 |
2歳児 お箸使いスポンジを食べ物や果物に見立て、お箸で動物に食べさせます。色々な物に見立てることでイメージ力が育ち、お箸の正しい持ち方も学んでいきます。 |
教室の特徴
①脳の発達原理をふまえた全人教育
最近の脳科学によって“脳の柔らかいうちに与えられた教育的刺激”は脳の深部に吸収されて“その子の一生を支配する”ことが明らかになりました。
この脳の発達の原理をふまえて、それぞれのお子様の発達段階に応じた適切な全人教育を進めます。
②お母様のための教室
お母様が今、お子様にどのようなことをしてあげたら効果的に能力を引き出してあげられるかを会得して頂くお母様のための教室です。
③教えてはいけません
言われてやるのでは、脳への刺激は半減します。
グループ遊び、感覚遊び、知育遊び、運動遊び、カード遊びなど、自分から楽しんで繰り返すうちに、無理なく大脳を刺激してたくましい脳と心が育ちます。
④心、体、知能いずれにも偏らない総合幼児教育を進めます
何にでも積極的に取り組む子、しかも、人に優しい心を持った子に育てるために、当教室では、心、体、知能のいずれにも偏らない『総合幼児教育』を進めます。
行事
親子で遊ぼう |
プール遊び |
運動会 |
クリスマス会 |
主な内容
学習項目 | 内容 |
---|---|
基本的生活習慣 | あいさつ、靴、靴下の着脱、朝の準備、おかたづけなど |
自由遊び | 楽しいレッスンへの導入、お友達と一緒に遊ぶ |
体操 | リズムに合わせて、テンポよく体操をする |
音楽 | 童謡、発声練習、手遊び、楽器遊び |
日課活動 | 日付・天気 出席をとる…名前を呼ばれたら、手をあげて「はい」 フラッシュカード・・・凝視力を高める |
指先 | 折り紙、ひも通し、絵画、製作 |
感覚 | 小麦粉粘土、スポンジあそび、新聞やぶり |
知力 | 型はめ、パズル、迷路あそび |
体育 | ローテーション 跳び箱・・・一人で上って跳び下りる マット・・・前転 鉄棒・・・ぶら下がり 平均台、トランポリン、滑り台など、多様な体育道具を並べて、全身をまんべんなく使う体育遊びを、繰り返し経験していく |
絵本 | 絵本の読み聞かせ |
シールはり | 出席シールをはる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |